
婚活って1年以内ですぐに結婚できる人もいれば、5年かかっても全然うまくいかない人がいますよね・・・

そうだねー、自分のことをよく分かっていない人は、やはり苦労するね。
自分にとって後悔しないのはどの選択なのか、なかなか決められずに無駄に時間とエネルギーを消耗してしまうことが多いんだよ。
婚活するぞ!と思ったとき、さて何から始めるでしょう?
出会える場所はどこ?
オススメの婚活サイトは?
結婚相談所ってどうなの?
そんなふうに、出会いの機会を増やすことに注目しがちではありませんか?
ここで紹介する3つのことはまったく違います。
婚活を成功させるために、最初にすること…それは「自分を知る(自分自身に向き合う)」ことです。
おそらく「え?どうして最初が自分なの?」と思ったのではないでしょうか。だって30年も生きているんです。自分のことはもう十分よく分かっていると思いますよね。
実際に私も、急がないと若い子に負けてしまう!そんな焦りもあり、出会いの機会を増やすことばかり考えて、婚活を始めてしまいました。しかし、婚活のように人生を左右する決断をしなければならないとき、初めて自分の優柔不断さに気付くのです。
私ってこんなに決められない人だったの!?って。
「見た目や年齢を考えたら贅沢は言ってられない!」と思いながらも、誰でもいいというわけでもなく、出会う人出会う人なんだかピンとこない。
次のデートはどうしよう、行くのも面倒だけど断るのはもったいないかな、あーでもない、こーでもないと無駄に時間を使ってしまい・・・残るのは疲労だけ。

これから紹介する3つのことは、一見まわり道に思えるかもしれません。ですが、その後の選択や行動に大きく影響し「早く結婚するために」実はとても大切なことです。それでは、さっそく1つ目からいってみましょう。
目次
〈1〉自分の価値観を知る
「なぜ婚活をするのですか?」
「どうして結婚したいのですか?」
あなたは、この問いにはっきりと答えることができるでしょうか。
親を心配させたくない、出産は早い方がいい、世間体やまわりの目を気にして、早くこの不安から逃れたい、早く安心したい、結婚したら幸せになれる、だから「とりあえず結婚したい」と結婚することが目的になってしまってはいませんか?

それは、やっぱり最終ゴールは「幸せになりたい」からでしょう・・・?

そうくると思ったよ。それじゃあ、その最終ゴールの「幸せ」って何なのかな?

そ・それは・・・
「幸せ」ってとても曖昧なもの。「幸せになりたい」と思ってはいるけど、その幸せって一体どういう状態のことなのか、はっきりと言葉で表現するのって難しいですよね。
もちろん人それぞれ、いろいろな考え方があると思いますが、無理やり一言で表現するなら幸せとは「自分が望む状態が現実に手に入ったとき」ではないかと私は思うんです。
この「自分が望む状態」というのが、自分の価値観になります。
- 自分の人生にとって大切なことは何か
- 逆に人生で避けたいこと、いらないことは何か
まずは、思いつくままに出して、出し切ったなと思ったところで、優先順位をつけていきます。例えば、人生にとって大切なことであれば「家族、仕事、お金、健康、食事、趣味、家・・・など」が考えられますよね。次に考えた項目を大切だと思う順番に並び替えます。「1.家族、2.健康、3.お金・・・」という感じです。
出した項目の一つ一つについても同じ作業を繰り返すと、より自分への理解が深まります。例えば上記の例なら「家族において大切なことは何か?」と考えていきます。「嘘をつかない、思いやり、暴力をしない…」などのような答えが出てくるかと思います。

自分の価値観が分かれば、理想の相手をイメージしやすい
理想の相手をイメージするときに大切なポイントは「自分の心に嘘をつかない」ということです。
婚活をはじめると、理想の相手を必ず聞かれるものですが、私はいつも考え込んでいたんです。これは高望みかな、年齢はこれくらいまでにしないとダメかな…って。

本来「理想」というのは、考え始めたら楽しくて勝手にワクワク想像してしまうものなんだよ。
でも、そんなこと言ったら笑われるかな、馬鹿にされるかな、そんな人いないよなって、世間体や固定観念で本音を隠して、真面目な優等生になっちゃう。なぜだと思う?

自分の価値観が分かってないからですよね。自分が人生で何が大切なのか分かっていないと、自分の本当の理想ではなく、過去の知識から何となくこんな感じだよねっていう回答しかできない。
自分の価値観が明確になると、自分が幸せに楽しく過ごすために、どんな相手が理想なのか?イメージしやすくなります。
こういう人がいいな。
一緒にできたら楽しいだろうな。
そして、イメージした理想の相手をノートに書いて言葉で表現しておく!ここまでが、まず最初にするべき1つ目です。
自分の価値観がどうしても分からないときは・・・
ここまでお伝えした方法には、ひとつ問題があります。それは、そもそも自分に自信がないと、一体何が大切なのか、自分の価値観すら分からないということです。
実際に私は、自分に向き合うことなく、なんとなく婚活を始めてしまったので、全然うまくいかなくて、落ち込んで、もう何をやっても・・・と完全に自信を失っていました。
だから、いざ自分に向き合おうと、何が大切なのか考えても「本当に大切なのかな、そう思い込んでるだけじゃないのかな?」と不安になって、まず第一段階である理想の相手のイメージすらできない状態だったんです。

そういうときは、日々の生活の中から、大切だと思うことを探していくといいよ!
人間は、1日に約2万回も何らかの決断をしているそうです。決断というと大袈裟ですが、朝起きるか、まだ寝るか、服は何を着るか、どっちの足から家を出るか、大なり小なり、いつも何か決めながら生きています。
でも、そのほとんどは「なんとなーく」決めていますよね。
自分は何が好きで何が嫌いなのかを、鮮明にしておくと、自分の価値観が分かってきます。
やり方は簡単。日常生活において、できるだけ何か決めるときは意識して決めていくことです。特に楽しいときや逆に嫌だなと思うときは積極的に意識します。

これ好きだなー、どうして好きなんだろう?
これは嫌だなー、どうして嫌なんだろう?
こんな感じです。
普段は意識して行動するだけ。時間があるときは、それをノートに書いて言語化していくと、自分は何が好きで何が嫌いか、何をしているときが楽しいのか、少しずつ分かってきます。
価値観を知る無料の便利ツール
ちょっとゲーム感覚で、自分の価値観が分かる便利ツールがあるので紹介しておきます。
大手結婚相談所パートナーエージェントが提供している「婚活EQ診断」「成婚コンシェルジュ診断」は、婚活における大事な価値観を診断するもの。どちらも約3分程度、質問に答えるだけです。
結果は「婚活EQ診断」は後日郵送で(結婚相談所と分からない封筒なので安心です!)、「成婚コンシェルジュ診断」は登録したメールアドレスにすぐに送信されます。
手軽に自分を知ることができるので、オススメです。
〈2〉自分の時間を知る
自分が何にどれくらいの時間を使って生活しているか、意識して行動している人って少ないのではないでしょうか。1日24時間、誰にでも平等なものですが、会社に行ったり、寝たり、食事をしたり、メイクやお風呂、さらにはテレビを見たり、スマホいじったりして、本当にあっという間に過ぎてしまいますよね。
「これから婚活をはじめよう」というとき、意外と忘れがちなのが、そこにかかる時間です。すでに24時間パンパンな1日の中にさらに「婚活の時間」を追加で作ろうと思うとどうなるか…そう、あふれちゃうんです。
時間に余裕がないと、疲れます。疲れると、自分自身に余裕がなくなります。詳しくは【ステップ3】で紹介しますが、余裕のない婚活は、成功を圧倒的に遠ざけます。
ついつい見てしまうスマホ時間、だらだらと長引く友達とのおしゃべりなど、これまでに使っていた時間で減らせるところはないでしょうか。まずは、オンの日とオフの日のタイムスケジュールを作ってみて、婚活をする時間を確保する!これが2つ目です。

〈3〉自分なりの楽しみ方を知る
かつて、婚活がまったくうまくいかず、つらい毎日を送っていた当時、私にとって婚活はただの「苦しい」ものでした。どうして私ばっかり…と心の底で思いながらも、でも結婚したい、だから我慢して頑張らなければ・・・と。
婚活で一番大切なことは「楽しむ」ことです。苦しいものと思いながら行動するのと、楽しいと思いながら行動するのとでは、まったく違う結果になります。

そういう気持ちって、何気ない態度に表れて、ちゃんと相手に伝わるんだよね。
とはいえ、きれいごとばかり言ってはいられませんね。婚活をしていく中で、苦手なことや、つらいこと、苦しいことに直面することは少なくありません。
デート中に嫌味を言われたり、いい感じだった人に振られてしまったり、1回デートをしただけなのに、相手のお母さんから「あなたどういうつもりでお付き合いしているのよ?」ってなぜかお怒りの電話がきたこともありました。
- 婚活に成功したら…理想の相手との理想の生活を想像する
- 手に入れたい生活を目に見える形にする
- どうしたら楽しむことができるか?自分だけのやり方を考える
例えば、私は食べることが大好きなので、一緒にこのお店に行けたらいいなとか、自分が知らないようなお店を教えてもらえたらいいなとか。結婚したら手の込んだ料理に挑戦したり、健康に気を配った食事を心がけようとか、想像していました。
いつか行ってみたいレストランの写真をプリントアウトして、壁に貼ったりしてたんですよ。でも、そんなふうに楽しいことを具体的にイメージするだけで、気持ちは前向きになります。
また、どうしたら楽しむことができるか?これは、婚活中いつでも自分自身に問い、自分なりの楽しみを見つけることです。要するに遊び心が大切ってことですね。
私の場合「デートのとき、今日は相手を絶対笑わせるぞ」とか「今日は普段絶対頼まないような飲み物を頼んでみよう」とか・・・笑。自分ルールを作って、ゲーム気分で楽しむようにしていました。
なぜ「苦しい」婚活では、うまくいかないのか?
婚活はつらいのが当たり前?
つらい思いを我慢すれば本当に成功できるのでしょうか?
残念ながら違います。
著名な心理学者リチャード・ワイズマン博士のある実験を紹介します。
博士は自分を幸運だ又は不運だと思う人たちを集め、新聞を1部ずつ配り「この新聞に何点の写真があったか」博士に報告するよう指示しました。
不運だと思う人たちは平均2分かかって数え終えたのに対して、幸運だと思う人たちは数秒でした。

実は、新聞の2ページ目には、大きな文字で「読むのを止めて!この新聞には43枚の写真があります」って答えが書いてあったんだよ。
また、新聞の途中には「読むのを止めて!これを見た、と実験者に伝えれば、250ポンドもらえます」というメッセージも書かれてあり、幸運だと思う人々は高確率で見つけれられたのに対して、不運だと思う人々のほとんどがメッセージを見落としてしまいました。
博士は、その他にさまざまな実験を行った結果「不運な人々は、概して幸運な人々より緊張気味であることがわかり、不安は予期せぬ出来事に気づく力をダメにすることがわかる。」と記しています。

失くしたものを必死で探してるときは全然見付からないのに、後からふと、こんなところにあったのかって簡単に見付かるなんてこと。そんな経験はないでしょうか。
つらい、苦しい、焦り、緊張、不安・・・ネガティブな感情は余裕を失い、狭い視野でしか物事を捉えられなくなります。
このような状態で婚活をしても、相手の魅力に気付くことはできません。
世の中はなんて不平等なのだろうと思うことばかりですが、実は一生で訪れるチャンスは平等で、そのチャンスに「気付いて行動にうつせたか、うつせなかったか」の違いなのだそう。
幸せや豊かさ、成功は、苦しみからは生まれないというのが、成功のための基本です。
では、努力はいらないのか、というと、そうではありません。楽しみながら努力しているだけです。努力をしないのではなく、楽しんでやっているか、苦労してやっているかの違いです。
日本一の大商人 斉藤一人
自分が楽しいと思う婚活を心がけることは、成功への近道なのです。